第2回:4thリールアクション〜概説 2001年10月11日 (木)
大花火のゲーム性の中核をになっているのが、この「4thリール」である。4thリールとは、大花火筐体の上部にある横回転式の回胴で、予告音が発生したゲームでは必ず4thリールアクションが発生する(ただし、特殊予告音のゲーム時を除く)。4thリールアクションの基本は、最終的に4thリールに停止した絵柄に対応する小役がメインリールではずれていればボーナス確定。ただし、このアクションの発生条件によってボーナス期待度が変化する。ボーナス期待度に関わる、4thリールアクションの発生要素は、以下の2つである。
@4thリールが始動するタイミング
A4thリールの回転方向
@から解説していこう。予告音については前回説明したとおり、スタートレバーを叩くと同時に鳴るのだが、4thリールの始動タイミングは一定ではない。そのタイミングは、
1)予告音発生と同時に始動
2)第1リール停止と同時に始動
3)第2リール停止と同時に始動
4)第3リール停止と同時に始動
以上の4通りがある。そのうち、パターン1)の場合はボーナスorハズレとなっており、非常にボーナス期待度が高い。また、パターン3)も「山」orボーナスorハズレで、かなりボーナス期待度が高い。2)、3)のパターンは、1)・4)のパターンに比べるとボーナス期待度は低く、たいていが小役揃いの場合である。
続いて、Aについて解説しよう。読めばわかるとおり、4thリールが始動したときに右回転したか左回転したかで期待度が変わる。上述2)・3)のパターンでは、4thリールが右回転した時点で小役以上が確定なので、小役ズレ目が登場した瞬間に2リール確定目となる。さらに1)のパターンで右回転した場合は、ボーナス確定。なお、4thリールが左回転した場合はリールが停止したら再始動しないが、右回転の場合は特別な場合を除いて必ず再始動する。
さて、ここからは4thリールに描かれている各絵柄について説明しよう。4thリールに描かれている絵柄と、それぞれに対応する役は以下の通り。
@大当たり…停止した時点でボーナス確定。
A赤ドンちゃん…三尺玉or山orチェリー対応。
B三尺玉…ハズレ以外の全役対応。
Cハズレ…ハズレ確定orボーナス確定後のハズレ
D青ドンちゃん…リプレイor山orチェリー対応。
E一尺玉…ハズレを含む全役対応。
なお、上で述べた各対応役については、最終的に4thリールが停止した時点で出現した絵柄の場合の話なので、右回転第一停止で上の対応ルールにはずれた役が成立した場合は無効。また、4thリールの始動タイミングによっては上のルールにはずれたパターンでボーナス確定になる場合も存在する。例えば、第1リール停止時に4thリールが始動して赤ドンちゃんが停止した場合は「山」が揃う可能性があるが、第2リール停止時始動の赤ドンちゃんには「山」役対応がないため、「山」の単独テンパイで2リール確定になってしまう。このような細かいパターンわけについては、後々順を追って説明したいと思う。
次回と次々回は、4thリールの始動タイミング別に見た成立役について解説していく。4thリールアクションをマスターすれば、大花火のおもしろさが倍増するので、わからずに打っているという人は必見であろう。乞うご期待!