第6回:液晶アクションの仕組み 2001年5月22日(火)

ドンちゃん2のおもしろさといったら、何といっても多彩な液晶アクションであろう。リーチ目によるフラグ告知に加え、特殊な液晶アクションを発生させることでボーナスや小役のフラグを告知する機能により、初心者にも取っつきやすい機種となっているのだが、そもそも液晶アクションについての知識がある程度備わっていないと、結局は意味がない。ここでは、液晶アクションの基本的事項について書いていこうと思う。

さて、ひとくちに液晶アクションといっても、その種類はかなり多い。まず、液晶アクションが起こる条件について知っておこう。基本的に液晶アクションが起こるゲーム時には、スタートレバーを叩いた時点で予告音が発生する。つまり、予告音が鳴らなければ、そのゲームでは何の液晶アクションも起こらない。ただしこれには例外があるのだが、これについては別項できちんと説明する。この予告音とは、スタートレバーを叩いた瞬間に「ド〜ン!」と派手な音が鳴るのですぐに分かる。ちなみに予告音が鳴らないときは「ピロッ」という、何ともふぬけた音が鳴る。

予告音が鳴れば、必ず液晶アクションが発生する。そのアクションにも種類がある。

 1)予兆アクション

 2)ひとりで打ち上げアクション

 3)みんなで打ち上げアクション

 4)打ち上げチャレンジアクション

 5)色別ドンちゃんアクション

1)の予兆アクションとは、何か別のアクションが起こる予兆として発生するものである。かといって、この予兆アクションが発生したからといって必ず別のアクションに発展するとは限らない。なお、予兆アクションから発展するアクションは、ひとりで打ち上げアクションみんなで打ち上げアクションのどちらかである。

2)のひとりで打ち上げアクションとは、ドンちゃんがひとりで出てきて打ち上げ花火に3本着火し、打ち上げ成功した花火の数によってフラグ告知をするアクションである。これについては、次回詳しく説明する。

3)のみんなで打ち上げアクションとは、ドンちゃんが3人並んで打ち上げ花火の打ち上げ筒に何かを投入し(しないこともあるが)、打ち上げが成功するか否かでフラグ告知をするアクションである。これについては、次々回に詳しく説明する。

4)の打ち上げチャレンジアクションは、星掛け→組立→玉貼りの最大3ゲームにわたる複数ゲームアクションとなっている。ドンちゃんが花火を作成する過程が液晶で表示され、きれいな花火が上がればボーナス成立という性質のものである。これについても別項で詳しく説明する。なお、このアクションは予兆アクションからは発展しない。

5)の色別ドンちゃんアクションとは、あらかじめ選択した色のドンちゃん(色については下を参照)固有のアクションである。青ドンちゃんならバンジー金魚すくい、緑ドンちゃんならスイカ割り、赤ドンちゃんなら田吾作とのバトルとなっている。これも別項で説明。なお、このアクションは予兆アクションからは発展しない。

さて、ここでドンちゃんの色について説明しよう。下図のようなドンちゃん選択画面によって、プレイヤーはあらかじめ自分の好きなドンちゃんを選ぶことができる。どのドンちゃんを選ぼうとボーナス当選確率などに変わりはないので、自分の趣味で選んでかまわない。色による違いは、上で挙げた色別ドンちゃんアクションが変化する点と、予兆アクションのボーナス信頼度が色別で異なる点だけである。

 ←ドンちゃん選択画面。好きな色を選んでよい。

続いて、予兆アクションについて説明する。予兆アクションには以下にあげるような種類が存在する。図をクリックすると、説明文が得られる。

  

  

  


1)デカ花火

画面中央に、1発花火が上がる。比較的頻繁に出現するアクションだけに、ボーナス期待値は低めとなっている。共通演出(←ひとりで打ち上げ、みんなで打ち上げのこと)に発展しなければ、ほとんどハズレ。

2)花火(2発強)

青っぽい2発の花火が上がる。次に紹介する「花火(2発弱)」との違いは、音が派手かそうでないか。かといって、どちらにしろよく出現するのでボーナス期待値はほぼ0。

3)花火(2発弱)

白っぽい2発の花火が控えめに上がる。控えめに上がるだけにボーナス期待値も控えめ。ほとんど気にしなくてもいい花火である。

4)トラック

画面左方から、荷台にいろいろなものを積んだトラックが走り去る。ただ走り去るだけではダメで、ドンちゃんが荷台に飛び乗った瞬間に期待度アップ。なお、飛び乗れば必ず共通演出に発展する。荷台に積んである荷物によって、ひとりで打ち上げに発展するかみんなで打ち上げに発展するかが決まる。なお、荷物の種類は「火炎放射器」「たいまつ」「火つけ棒」「自分が選んだ色以外のドンちゃん」の4種類で、ドンちゃんを積んだトラックに飛び乗るとみんなで打ち上げに、それ以外を積んだトラックに飛び乗るとひとりで打ち上げに発展。さらに、赤ドン選択時に「火炎放射器」を積んだトラックに飛び乗った場合緑ドン選択時に「たいまつ」を積んだトラックに飛び乗った場合青ドン選択時に「火つけ棒」を積んだトラックに飛び乗った場合はボーナス期待度がより高い。また、どの色のドンちゃんでもみんなで打ち上げに発展するとかなり期待大♪

5)走りビリー

画面右方から、謎の生物「ビリー」が走ってくる。この予兆アクションに限り、予告音無しでも登場する。また、予告音無しで走りビリーのアクションが発生した場合、高確率でチェリー確定。逆にチェリーの取りこぼしがない状態でハズレ目が出ればボーナス確定である。(ただし、赤ドン選択時に限り期待度0%)なお、予告音があった状態でこのアクションが発生しても、期待度はほとんどない。

6)荷台ビリー

ドンちゃんの引いているリアカーの荷台から、ビリーが出現する。青ドン選択時に限り、必ず共通演出に発展するのだが、どちらにしろ予告音付きのビリー演出は期待度激低と覚えておいて間違いではない。

7)花火(3発)

普通の花火が上がる予兆アクションの中ではもっとも期待度が高い。最初に2発花火が上がったあと、中央に1発上がる。緑・青ドン選択時は必ず共通アクションに発展する。ひとりで打ち上げに発展すると、期待度アップ♪

8)超デカ花火

花火予兆の中ではもっとも派手かつ出現率も低く、期待度激高な予兆アクション。図を見ての通りのド派手な花火がうち上がるので、すぐ気づくはず。赤ドン選択時は超高確率で、緑・青ドン選択時は必ず共通演出に発展。こちらはみんなで打ち上げに発展すると期待度超高♪

9)ダッシュドンちゃん

ドンちゃんが、背景が光の線になるほどの高速でダッシュし始める。疲れて止まってしまったらNGだが、みごと走り抜けると共通演出に発展。なお、赤ドン選択時に限りダッシュ成功の時点でボーナス確定。それ以外の色のドンちゃんでも、かなり期待度は高い。


なお、最後にこれは予兆アクションとは違うが、かなりプレミア級な液晶告知について紹介しておこうと思う。

ちょっとわかりづらいのだが、全リール停止後にドンちゃんがつまずくことがある。この際、涼かチェリーの取りこぼしがなければ、問答無用でボーナス確定である。かなり地味につまずくので、気づかないことが多いと思うが、出現率はかなり低く、プレミア告知のひとつと言える。

さて、次回は共通演出のひとつ、ひとりで打ち上げについて説明しようと思う。ひとりで打ち上げ次にドンちゃんが手に持って現れるアイテムの違いとボーナス期待度の変化など、いろいろ書いていく予定なので、こちらもどうぞお楽しみに!

研究所入り口へ…